運動不足なので、家族4人で鎌倉の大仏ハイキングコースに行ってきました。
子連れで歩いてきた訪問記を紹介します。
- 北鎌倉駅から出発して4時間くらい散歩
- 大仏ハイキングコースを通って鎌倉大仏まで行く
- 鎌倉大仏の周辺を観光してお土産を買う
- 銭洗弁天に寄ってから北鎌倉駅まで戻る
【参考】訪問した記録 訪問日 : 2020年11月23日(月) 勤労感謝の日 行った人 : 私、妻、子供 2人 (小学3年、1年) 交通手段 : 電車 所要時間 : 5時間 交通費等 : 2,748円 飲食費 : 2,288円 (お土産を含む) 費用総額 : 5,036円 ※詳細は後で説明しています
もくじ
大仏ハイキングコース
まず初めに、大仏ハイキングコースを紹介します。
マップにありますように北鎌倉駅が最寄り駅で、北鎌倉駅からの鎌倉大仏までの所要時間は80分です。
往復でも3時間弱なので、運動不足にはちょうど良い負荷のハイキングコースではないでしょうか。
詳細は鎌倉観光公式ガイドの引用を張り付けましたので参照ください。
鎌倉観光公式ガイドより引用
散歩したルート
今回の散歩ルートです。
12:30 北鎌倉駅からスタート
13:00 葛原岡神社(ベンチでお昼ご飯)
13:30 大仏ハイキングコースを歩く(50分)
14:20 鎌倉大仏 高徳院
14:30 鎌倉大仏 高徳院
14:50 鎌倉いとこ(お汁粉を食べる)
15:10 こ寿々わらび餅 蔵(わらび餅を買う)
15:45 銭洗弁天
16:30 北鎌倉駅に戻り
訪問記
12:00 横浜駅
横浜駅から出発! 北鎌倉駅までは、JRで5駅・20分です。
12:30 北鎌倉駅から出発
北鎌倉駅から歩き始めます。ルートが良くわからなかったので葛原岡神社までGoogleマップのナビ通りに歩いていきました。

坂を上がっていくと、葛原岡神社の案内板がありました。ここを入っていきます。

ここから先は山道っぽくなってきます。そしてなんとリス発見! それも結構いっぱい!!
子供達は脇道に入ってリスを探したりして楽しそうにしていました。(リスの写真は撮り忘れ。。)

13:00 葛原岡神社(ベンチでお昼ご飯)
北鎌倉駅から歩き始めて30分、葛原岡神社に到着しました。
お腹も空いてきて、ちょうどよいベンチがあったので、ここでお昼ご飯を食べることにしました。


お弁当は家の余りもので作ってきました。私の手作り弁当なので見栄えが悪いですが、味はまあまあです。
写真にあるのは大人用の弁当です。真っ赤になっているのは前日の余りの鶏肉で、コチュジャン・ニンニク・ごま油などを絡めて味付けしました。
2日目の鶏肉は、繊細な味ではなく暴力的に味付けした方が美味しいです!

隣ではお湯を沸かしてカップラーメンを食べている人がいて、子供達が羨ましそうに見ていました。この日は寒かったのでお弁当+カップラーメンでも良かったですね。
13:30 大仏ハイキングコースを歩く(50分)
お腹がいっぱいになったので再スタート。ここからは大仏ハイキングコースを歩きます。

大仏ハイキングコースの看板が出てきました。ここから先は、分岐には看板があったので迷わずに進むことができました。






このあたりからは舗装路ではなく土の道になります。ハイキングっぽくなってきました!
雨が降った翌日は避けた方がよい感じの道ですね。晴れていたとしても、汚れても良い靴で来ることをオススメします。





14:20 鎌倉大仏 高徳院
大仏ハイキングコースを歩いて50分、鎌倉大仏 高徳院に到着しました。

拝観料を払って中に入ります。
前回来たのは10年以上前で久しぶりです。たまにはこういう散歩も良いですね。
コロナ禍の影響で尊像内胎内拝観は中止で見ることができませんでした。記念撮影をして10分くらいで外に出ました。
一般 : 300円 (中学生以上)
小学生: 150円



14:50 鎌倉いとこ(お汁粉を食べる)
鎌倉大仏を出ると、外にはお店がいっぱいあります。
息子は鎌倉大仏を出てすぐの「山海堂商店」というお土産屋さんで模造刀に興味深々で、お小遣いを貯めて買いたいものができたようです。鬼滅の刃の影響ですかね。
娘は「甘いものが食べたい!」と言って、並んでいるお店を見ながら「たい焼き、アイスクリーム、どれにしようか」なんて話しながら歩いていました。
悩んで決めたのが「鎌倉いとこ」のお汁粉 (550円)です。妻も食べるというので、お汁粉を2つを注文しました。

店外にある椅子に座って食べようと思いましたが、店員さんがテーブルとイスを準備してくれて、店内で食べることができました。
更にお茶は4人分だして頂いて、とても親切な店員さんでした。寒くなってきたので、お茶がとても美味しかったです。

15:20 こ寿々(わらび餅を買う)
妻が美味しいわらび餅があるというので買って帰ることにしました。少し迷って「こ寿々」に到着。
わらび餅の大箱 14切入 (1,188円) を買って帰りました。家に帰ってスグに食べましたが、子供達に大好評であっという間に無くなりました。

15:45 銭洗弁天
こ寿々から鎌倉駅までは歩いて10分の距離なので、そのまま帰っても良かったのですが、「運動不足なのでもう少し歩こう!」ということになって、銭洗弁天までやってきました。
こ寿々から歩いて25分くらいですが、坂を上がってくるので思ったよりも大変でした。

銭洗弁天にトンネルを通って入ると、中はそれほど広くありません。少し見て回ってトイレ休憩して、15分くらいの滞在となりました。

16:30 北鎌倉駅に戻る
銭洗弁天から歩いて30分で、北鎌倉駅まで戻ってきました。横浜駅までは電車で移動、17:00に横浜駅に到着しました。
費用を紹介
交通費等
家族4人分の費用です。
項目 | 費用 | 説明 |
---|---|---|
電車 大人 ※ | 1,232円 | 横浜駅~北鎌倉駅 (往復) 2人分 |
電車 子供 ※ | 616円 | 横浜駅~北鎌倉駅 (往復) 2人分 |
拝観料 | 900円 | 鎌倉大仏 4人分 |
合計 | 2,748円 |
※ JRのICカード料金。片道 : 大人308円、子供154円。
飲食費
家族4人分の費用です。
項目 | 費用 | 説明 |
---|---|---|
昼食 | 0円 | お弁当を持って行った |
お汁粉 | 1,100円 | 「鎌倉いとこ」で2つ |
わらび餅 | 1,188円 | 「こ寿々」わらび餅 大箱 (14切入) |
合計 | 2,288円 |
おわりに
家族4人での鎌倉散歩を紹介しました。運動不足にはちょうど良い負荷の運動で、気持ちよかったです。
やることがない休日に鎌倉散歩に行かれてはいかがでしょうか。